■専門外来の詳細、各項目一覧 | |||
◇屈折矯正手術 | ◇角膜 | ◇ドライアイ | ◇アレルギー |
◇SJ外来 | ◇円錐角膜・CL | ◇緑内障 | ◇網膜 |
◇未熟児 | ◇ぶどう膜 | ◇斜視・弱視 | 眼形成・涙道 |
◇ロービジョン | ◇神経眼科 |
◆眼形成・涙道 |
|
診療日時 | 毎週木曜日 午前 |
|
|
担当医師 | 渡辺 彰英、荒木 美治、山中 行人、中山 知倫、脇舛 耕一 |
|
|
対象疾患 | 眼窩壁骨折、眼窩内腫瘍などの眼窩疾患、眼瞼腫瘍、眼瞼下垂、 内反症などの眼瞼疾患、涙道閉塞症、涙道狭窄症などの涙道疾患 |
|
|
概略 |
当外来では、眼科の立場からの眼形成として日々の診療にあたっており、手術治療においては、病態の改善のみでなく、視機能の回復・温存を考えた術式を選択しています。 眼形成領域で比較的頻度が高く、高度な治療が必要な疾患として、眼窩壁骨折、眼窩内腫瘍、眼瞼悪性腫瘍が挙げられます。 眼窩壁骨折に対しては、的確な画像診断と眼球運動の客観的検査を施行し、適応例に対しては比較的早急に手術を行っています。当科では年間約30件以上の眼窩壁骨折整復術を施行し、全例で眼球運動の著明な改善を認めています。 眼窩内腫瘍に対しては、必要に応じて骨切りを併用し、比較的深部の腫瘍も全摘出が可能です。悪性が疑われる場合は、速やかに生検を行い、病理組織検査を施行し、その後の治療を決定します。 眼瞼悪性腫瘍に対しては、確実に腫瘍を切除した後、口蓋粘膜移植や眼輪筋皮弁などを用いて眼瞼の再建を行っており、整容的な改善も得ています。 涙道閉塞症に対しては、閉塞部の同定を通水検査や画像検査で確実に把握し、チューブ挿入術および涙嚢鼻腔吻合術を施行しています。涙嚢鼻腔吻合術では95%以上の成功率を得ており、術後再閉塞をきたした難症例に対しても、涙道再建を行い、再開通を得られています。 先天性・加齢性・コンタクトレンズ眼瞼下垂、内反症、外反症、眼瞼良性腫瘍などの眼瞼疾患に対しては数多くの手術を施行し、良好な成績を治めています。 |